まさの台風で、京都旅行はあいにくの雨でしたが、直撃ではなかったのでなんとか観光はできました。
ここは嵐山のとあるお寺

実はここのお寺には、電電宮といって、業界では(多少)有名な電気・電波の神様が祀られています!せっかく京都に来たからにはと、ちゃんとお詣りをしてしてきました。
その後の大覚寺では特別展をしていて、ご本尊の不動明王を見ることができました。さすがに迫力と大きさは見事なものでした。高さは5mくらいあったと思います。大覚寺は昔は天皇の御所だったわけですが、天皇が関わった寺院は京都の中でもやはりおっと思わせるものがありますね。

お寺の中は屏風絵がたくさん。だいたい狩野派。とにかく狩野派ばかり。ちなみにこの絵を見て気づいたのは、真ん中の鴨さんがオシドリなこと。京都はオシドリが多いんでしょうかね。
ここは嵐山のとあるお寺

実はここのお寺には、電電宮といって、業界では(多少)有名な電気・電波の神様が祀られています!せっかく京都に来たからにはと、ちゃんとお詣りをしてしてきました。
その後の大覚寺では特別展をしていて、ご本尊の不動明王を見ることができました。さすがに迫力と大きさは見事なものでした。高さは5mくらいあったと思います。大覚寺は昔は天皇の御所だったわけですが、天皇が関わった寺院は京都の中でもやはりおっと思わせるものがありますね。

お寺の中は屏風絵がたくさん。だいたい狩野派。とにかく狩野派ばかり。ちなみにこの絵を見て気づいたのは、真ん中の鴨さんがオシドリなこと。京都はオシドリが多いんでしょうかね。
コメントする