今回は新潟からちょっと足を伸ばして、村上にも行ってきました。
村上といえば、村上茶と村上牛と思っていたら、実はサケの方が有名なようですね。全然、知りませんでした。なんでも、江戸時代の頃、三面川のサケで収入を得て、村上は繁栄したようです。サケ養殖事業の先駆けでもあって、サケあっての村上らしいです。
そんな村上の歴史が学べるイヨボヤ会館(イヨボヤ=魚の中の魚という意味)
サケの取り方も歴史あり。二槽の船で網を張る居繰網漁。

街は至る所でサケが干されています。塩引き鮭が基本のようです。

たまたま「町屋の人形さま巡り」というイベント中で、いろんなお店で雛人形を見ることができました。家に代々伝わる雛人形なんでしょうけど、どこもすごい立派でした。

大洋盛という酒蔵にも行ってみました。ここでしか買えない原酒もゲット。

抹茶ソフトも食べて、村上牛の牛丼も食べて、村上は一通り満喫しました。
天気は雪降って、だいぶ寒かったですけどね。
コメントする